いい歳してと言われるかもしれないが、私はインターネットの勉強に夢中です。もともと勉強は得意な方ではないですが、インターネットは覚えることがたくさんあり、かつ、ちゃんと「動作全て」に理由があるからです。
インターネットを使えば世界中の情報を見ることが出来ますが、そこには、プロバイダーがあって、インターネットの回線が
自分のパソコンにつながる。そして、「ブラウザ」とよばれるアプリケーションから検索エンジンを利用して、検索する。
すると、多くの情報が検索結果に表示され(巷ではこれをSEOと呼んでいるらしい)、ドメインと呼ばれるURLからサーバーにたどり着き、サーバー内の情報ファイルをパソコン上に表示させているという流れです。
私の拙い知識なので誤っている部分もあるかもしれませんが、概ね上記という事です。なんか凄い事ですよね。
100年ちょっと前までは、日本では刀をもった武士が存在していたのに、今ではどんなに強い武士よりも世界を見ることが出来る。坂本竜馬ほどの先見の目はございませんが、坂本竜馬よりも、現実としての様々な情報を大人から子供まで得ることが出来る。
じゃあ、これから先の100年後はどうなっているんだろう。過去から現在までの100年でこれだけ進化して、今後の100年に
進化が無いという事は到底考えにくい。
私のような何のとりえもない庶民には分かりませんが、ただきっと100年後は、今と比べると大きな進化・進歩があって
その時には今の時代に対して懐かしむ時代がきっと来るのかもしれません。
「スマートフォンって、手に持って喋ってたんだね」
「車にガソリンっていうものを入れてたんだね」
「昔の家は、地震があるたびに倒壊したりしてたんだね」
後世の人たちがこんな会話をする時代がきっと来るんでしょうね。